昨日ウチの社員が、自分が持ってるhTc Desireのroot化について質問してきたんです。
彼のDesireには既にz4rootがインストールされていたので、てっきり後はSuper Userだけインストールすれば出来るのかと思い、入れてあげたんですが、root権限で使用できるアプリが動かず。
で、親切にも調べてみたら、Desireはz4rootではroot化できない事を発見。
これを彼に伝え、なおかつroot化のページも教えてあげたら「PCに接続しないと出来ないのかぁ」と言っていた。
彼はroot化の知識も大してないまま、適当にアプリを入れてroot化しようとしてたようです。
んー、無知というのは恐ろしいモノです。
で、そんな彼を見てたら、何となく自分のDROID2 GLOBALもいじりたくなってしまって、カスタムROMを焼いてみることにしました。
ただ、これが悪夢の始まりだったのですが...
結果から言うと、アホな考えを起こしてしまい、最近出たばっかりのICS4.0のアルファ版を入れてしまい、それの調子が悪すぎて元に戻したかったのに、ドツボにはまって起動できなくなって文鎮化寸前でした。
何とかファームを焼き直して、元に戻ったので、自分の為にここへ覚書としてアップします。
カスタムROMの記事はこれとは別のエントリで書きます。
まず、初期化を行う時のPCはUbuntuとしました。
Windowsでも色々やってみたのですが、Ubuntuでやる場合はドライバや転送ソフトのインストールの必要が無いのが、便利かと思いまして。
多分、Windowsの人でも、LiveCDとかで起動させたUbuntuでも出来るんじゃないですかね?
それか、USBにインストールしておくとか。
という事で、では順番に。
1.sb_flashとファームウェアの準備
・sbf_flashはコチラから Download
・2.4.330 firmwareはコチラから Download
私の端末の場合、4.5.608のファームを焼くと、後のRecovery Modeに入れなかったので、まずはコチラのファームを焼きました。
2.ダウンロードしたsbf_fashを解凍して任意のフォルダーへ。
私はホームフォルダに「Droid2Global」ってフォルダを作ってそこに保存しました。
3.同じくファームウェアも解凍して先程のフォルダへ。
4.DROID2 GLOBALの電源をOFFに。
5.Boot Loader画面に。
スライドキーボードを出して、矢印キーの「上」ボタンを押しながら電源を入れると、Boot Loaderの画面になりますので、この状態でPCに接続します。
6.接続したら、ターミナルを開いてコマンド入力。
先程のフォルダまで移動してから
chmod +x sbf_flash
sudo
次に、./sbf_flash VRZ_A956_2.4.33_1FF_01.sbf
と入力すると、ROM焼きが始まりますので、この状態でしばらく待ちます。何か色々表示が出てきますが、
>> verifying CG66
— OK
>> rebootingココまでのメッセージが出れば無事にファームが焼けています。
7.リカバリーモード画面に。
リブートが始まって、モトローラの「M」の字が出たくらいでUSBケーブルを抜いて、バッテリーを外します。
バッテリーの蓋は予め開けておいた方がいいと思います。しばらく待ってからバッテリーを装着、今度はキーボードのXキーを押しながら電源をON。
ドロイド君の絵とビックリマーク(!)が出るので、そこでサーチボタン(虫めがね)を押す。
すると、リカバリーモードに移ります。
8.リカバリーモードでの操作
リカバリーモードの画面での操作は、
・音量の+ -で項目の「移動」
・カメラのシャッターボタンorキーボードの「ok」ボタンで「決定」
・電源ボタンが「戻る」まずは「Wipe data/factory reset」を選択して実行
次に「Wipe cache partition」を実行
それが終われば「Reboot system now」を実行して端末を再起動します。
これで、無事に起動していればオッケーです。
この後、何度かROM焼きしてみたのですが、やっぱり最初のfirm2.4.330しかリカバリーモード画面に入れませんでした。
ドロイド君の画面までは行くのですが、虫めがねボタンを押しても画面が変わらないのです。
4.5.608のファームを焼きたい場合は、とりあえず2.4.330を焼いてリカバリーモードで「8.」を実行後、再度Boot Loaderで4.5.608を焼くことで立ち上がる事を確認しました。
4.5.608のROMを焼いた直後でもリカバリーモードに入れないので、何かしら仕様が違うのでしょうか?
とりあえず、文鎮にならなくてよかったです。
droid2globalを使っているのですが、ある日突然bootloaderの画面がでてから通常に起動しなくなりました。
調べても詳しく書かれているところがなく、唯一このサイトでdroid2のbootloaderについて書かれていたのを見つけたので質問させていただきました。
遅くてもかまいませんので何か解決方法があれば教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
yuuさんこんにちは。
この文章からだとどのような状況なのか良くわからないので、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか?
・ある日突然というのは、何もしてなくてイキナリBootLoader画面が出たんでしょうか?
・それは電源を入れた時に起きたんでしょうか?
・起動しないとありますが、電源を入れなおしても同じ状況なのでしょうか?
Bootloader画面から抜け出せないのであれば、一度バッテリーを抜いてみて、暫くしてからもう一回バッテリーを装着、電源を入れてみてはどうでしょうか?
もしも同じようにBootloader画面になるのであれば、矢印の上ボタンが押されたままの状態になってしまったんじゃないかと思います。
一度、その上ボタンあたりを色々押したりして、押されっぱなしが解除しないかやってみてはどうでしょうか?
私が判るのはこれくらいでしょうか?
つーか、D2GってまともなカスタムROMがなく、メインで使う場合はあんまカスタムROM導入するメリットってないっすね。
CM7.1も凄い不具合だらけですし、CM9もまだbeta版でWCDMAでデータ通信できないわカメラは使えないわでメインとして常駐できるレベルではないです。正直、公式がなんだかんだで一番常用できるレベルです。
今さらながらDroid2 Globalをオークションで落としたところ、
Andoroid4.0.4が入っており、動きが怪しかったので
初期化を試みたのですが、起動しなくなってしまいました。
ここに書かれている方法を是非試したいのですが、リンク切れでダウンロードできません。
・sbf_flash
・2.4.330 firmware
について、もしも手に入ることができればご教授いただきたくコメント致します。