Windows8からOneDriveが標準となり、規制の多い中国でも今の所便利に使えています。
ただし、LinuxにはOneDriveを使う術がないので、ファイルの同期をしたくても出来ません。
Linuxではプロキシを使えば中国でもDropBoxが使えるので、DropBoxとOneDriveを同期させようと思いたち、シンボリックリンクを使ってみました。
結果は良好!
このシステムの基本ですが、1台のPC上でやることです。
Linux MintがホストでWindows10がVM Ware上で動くゲスト。
このPC上だけで両方が同期されるので、他の端末でどちらかのファイルを変更したって、このPCが起動していないと全く同期が取れません。
そういうかなりニッチな使い方です。
まずは準備として、ゲストのWindows10で、ShareFolder機能を使ってLinuxMintのホームフォルダを共有しておく。
これをシンボリックリンクを使って、ゲストのWindows10のOneDriveフォルダの中に、ホストのLinuxMintのホームフォルダ内にあるDropBoxフォルダをリンクさせる。
という仕組みです。
では実際にやると、
・Windows10のコマンドプロンプトを管理者権限で起動
・コマンドで mklink /D (リンク先のパス) (リンク元のパス)
・成功すると、シンボリックリンクが作成されました。というメッセージが出る。
・リンク先のパスには作成するフォルダも記入。事前にフォルダを作るとエラーになります。
以上。